「このレースは逃げる」と言って、実際には負ける。
ボートレースをしていると、そんな経験はよくあると思います。
多くの人が出走表やデータ、選手の名前に捉われ過ぎています。
データももちろん重要ですが、それだけでは結局安い配当しか取れません。
ボートをいくらかやってきた人なら誰もが [イン逃げ率] を確認することでしょう。
このイン逃げ率を [どう使うか] が重要なのです。
ある選手がデータでイン逃げ率が70%だったとしましょう。
それはあくまで過去の統計的なデータであって、
今あなたが賭けようとしているレースが本当に70%で逃げるのでしょうか?
30%の負ける日かもしれませんよね。
実際にイン逃げするかどうかは、1号艇の船足とそのレース6艇の総体的なバランス、
レース展開によって決まるのです。
イン逃げポイント
①1号艇の行き足
②1号艇の回り足
③伸びる艇がいるか
おおよそこれらの情報を展示航走で確認した上で、データも参考にするべきです。
ここでは
①1号艇の行き足
について考えていきましょう。
起こし位置とタイミング
あくまでも基本的なものですが、1号艇1コースの起こし位置は130mです。
2マーク側、小回り防止ブイのあるところが130m位置です。
もちろん前付けなどあれば、その限りではありませんし、枠なりでももう少し前から起こす選手もいます。
ただほとんどの選手が1号艇で枠なりであれば、この位置を目安にします。
そして次に起こしのタイミングですが、130mで大時計の針が8半の時が通常のタイミングです。
2023年6月20日徳山SGグランドチャンピオンより
(実際の時間で言うと7秒半ですが、
選手がタイミングを図る上でカウントダウンしていくので、
10、9、8、8半、という具合になります。
8秒半というよりも、8半というのが一般的なようです。
業界用語みたいなものですね。)
つまりスタート展示で1号艇の行き足を確認する時は、
通常のタイミングで起こした時に、スリット付近に届いているかどうかです。
単純にスリット写真を見て遅れているかどうかではなく、
起こしたタイミングに対してどうかを見なければなりません。
2023年6月20日徳山SGグランドチャンピオンより
行き足の悪さを加味した上で、8半より早い8秒付近で起こす場合もあります。
にも関わらずスタートが届いていない場合は、かなり危険な1号艇と言えるでしょう。
たまに
「展示では遅れていたが、この選手なら本番は大丈夫だろう。」
と言った会話を耳にします。
明らかにイン逃げしそうな一般戦の有名A1レーサーでも、
調整が合っていない時は遅れることもあります。
これは行き足の悪さによるもので、データでは分からない部分です。
しかし、展示航走をきちんと見れる様になれば見抜くことが十分できます。
8半で起こし、スタート時は若干遅れているが、伸び返して1マーク手前で追いつく。
これは行き足に関しては問題ありません。
2023年6月20日徳山SGグランドチャンピオンより
行き足はあくまで1マーク手間まで。
ターン勝負になる前までなので、ターンマークに至るまでにどうなるかをしっかり考えましょう。
そこからの流れで選手はターンしていくので、非常に重要です。
1マークへの展開予想
では1号艇の行き足が悪いと思ったとしましょう。
ただそれだけで舟券を購入するのは難しいです。
どれぐらい悪いのか? を考えましょう。
スタート直後にまくられてしまうのか。
若干遅れながらも1マークまでは持たせるのか。
何とか1マークを持たせたとしても、
行き足が悪い分ギリギリまでアクセルを離すことが出来ず、結果的にターンマークを外すのでは。
様々な展開を考え、明確な理由を持って答えを導き出した上で初めて
1着になる艇はどれか、という次のステップに進むことが出来るのです。
詳しくは別の記事に書きますが、展示航走の6艇を比較する必要もあります。
1号艇の行き足が悪くても、他艇が同じくらいであれば状況は変わります。
初めに書きましたが、ボートレースは6艇の総体性が結果に影響します。
しかし行き足1つ考えるだけでも、漠然としたイン逃げ率というものが、より明確なものへと変わっていくのです。
データ上では勝ちそうな1号艇が負けるレース。
データ上では負けそうな1号艇が勝つレース。
それだけで高配当を狙うことが出来ます。
コメント
ボートレースをはじめて半年のポンコツ舟券師です。西岡成美と守屋美穂が大好きです。行けばいつも負けています。この情報で勉強して万舟券ゲット目指して頑張ります。次回の情報楽しみにしてます。